治田野庄(読み)はるたののしよう

日本歴史地名大系 「治田野庄」の解説

治田野庄
はるたののしよう

錦部にしごり郡にあった観心かんしん寺領庄園。元慶七年(八八三)九月一五日の観心寺勘録縁起資財帳(観心寺文書)に、錦部郡二所のうちの一所として「治田野庄地肆町伍段」とみえる。四至は「東限谷 南限野南谷 西限紀道川 北限蘇波河」とあり、「赤谷原二町 貞観十四年三月三日国判地」と示される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む