事典 日本の地域ブランド・名産品 「沼田鉈」の解説
沼田鉈[金工]
ぬまたなた
沼田市で製作されている。江戸時代初頭に沼田打ちとして知られた武具製造の伝統技法を継承し、明治時代末期に改良を加えて鉈がつくられた。軟鉄を地金とし、刃金には安来鋼を用いる。接合して鍛造される。群馬県ふるさと伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...