泉蔵院横町(読み)せんだよこちよう

日本歴史地名大系 「泉蔵院横町」の解説

泉蔵院横町
せんだよこちよう

[現在地名]水戸市大工だいく町二丁目

新大工しんだいく町の中ほどから北に走り、向井むかい町に出る小路。「新編常陸国誌」には「寛永十三年、真言宗泉蔵院泉町ヨリ此処ニ移リシガ、寛文六年、破却セラレテ、神崎寺ノ脇寮トナル、其跡ヲ押役ノ役屋敷トス、故ニ此名アリ」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む