関東平野の北東部に位置し、県の中央よりやや太平洋岸寄りにあり、県庁所在地。市の北東を那珂川が北西から南東に流れ、流域は河岸段丘と沖積平野を形成し、那珂川と
水戸は
しかし江戸氏時代には地形上の特徴から一方で水戸を江戸と称した例もあり(吉田神社文書)、また旧来の吉田郷の俗称から水戸周辺を吉田と称することもあった(六地蔵寺文書)ので、水戸・江戸・吉田が併用されていたようである(水戸市史)。次の佐竹氏時代には「水戸」「三戸」と書いた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新