法多山名物厄除けだんご

デジタル大辞泉プラス 「法多山名物厄除けだんご」の解説

法多山名物厄除けだんご

静岡県袋井市にある法多山(はったさん)尊永寺門前で販売される名物菓子。「法多山名物だんご」「厄除だんご」などともする。江戸時代、13代将軍家定の頃に将軍家から「くし団子」の名を下賜された、歴史ある団子。串にさした小ぶりの団子を5つずつ連ね、粗めの漉し餡をたっぷりとのせたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む