法相宗と三論宗

共同通信ニュース用語解説 「法相宗と三論宗」の解説

法相宗と三論宗

法相ほっそう宗と三論さんろん中国から日本に伝わった仏教宗派〓(人ベンに貝の目が組のツクリ)舎くしゃ宗、成実じょうじつ宗、律宗華厳けごん宗と合わせ、奈良時代の代表的な仏教として「南都六宗」と呼ぶ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 法相

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む