泥掌(読み)でいしよう(しやう)

普及版 字通 「泥掌」の読み・字形・画数・意味

【泥掌】でいしよう(しやう)

こて。〔画継、九、論遠〕郭煕を出だし、~泥掌を用ひず、止(た)だ手を以て泥を壁に槍(つ)け、或いは凹、或いは凸、~乾けば則ちを以て其の形跡に隨ひ、峰巒林壑を暈(うんせい)す。

字通「泥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む