泥潟村(読み)どろがたむら

日本歴史地名大系 「泥潟村」の解説

泥潟村
どろがたむら

[現在地名]亀田町泥潟・早苗さなえ二―四丁目・荻曾根おぎそね五丁目・いずみ町一―五丁目

茅山ちのやま村の北に位置し、荻曾根新田の西に接する。草創の地は字元屋敷もとやしきと称し、加賀国から来越した古泉氏のほか佐々木・乙川両氏らにより開発されたという。正保国絵図に村名のみ記される。貞享元年(一六八四)検地帳(亀田町史)によれば反別六四町九反七畝余・分米二一〇石四斗余、名請人は一〇〇(含永徳寺寄合分)、居屋敷持は一四で他村からの入作が相当数あったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android