洒つく(読み)しゃあつく

精選版 日本国語大辞典 「洒つく」の意味・読み・例文・類語

しゃあ‐つく【洒つく】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ずうずうしく恥を恥とも思わないで、すましていること。また、そのさま。その人。
    1. [初出の実例]「貧乏世帯の植木屋が、女郎買の損料小袖、着たきり雀でしゃあつくの、お宿はどこと」(出典:歌舞伎・都鳥廓白浪(忍ぶの惣太)(1854)二幕)
    2. 「如斯(あん)なづうづうしい洒蛙突(シャアツ)くな耶蘇なんだもの」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む