精選版 日本国語大辞典 「活字版」の意味・読み・例文・類語 かつじ‐ばんクヮツジ‥【活字版・活字板】 〘 名詞 〙 木製または金属製の活字を組んでつくった印刷版。また、それで印刷したもの。一枚の板に彫った整板に対していう。活版。[初出の実例]「活字版の法は李卓吾が法甚よし」(出典:随筆・愚雑俎(1825‐33)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の活字版の言及 【板木】より …〈版木〉とも書き,彫板(えりいた),形木(かたぎ)ともいう。木版印刷用の版には板木を用いるものと,木活字を用いるものとがあるが,前者を整版,後者を活版(活字版)と称する。板材としては中国では,ナシ,ナツメのほか,アズサ(梓)を使い(出版を上梓(じようし)というのはこれに由来する),日本ではサクラが最も多く,細密画の場合にはツゲを用いた。… ※「活字版」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by