李卓吾(読み)リタクゴ(その他表記)Li Zhuo-wu

デジタル大辞泉 「李卓吾」の意味・読み・例文・類語

り‐たくご【李卓吾】

李贄りし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「李卓吾」の意味・読み・例文・類語

り‐たくご【李卓吾】

  1. 中国明末の思想家文人。名は贄(し)、卓吾は字(あざな)王陽明の主観的な心学を極度におしすすめた結果、あらゆる世俗の権威を否定し、遂に孔子をも否定して儒家の外に出た。一般に軽視されていた小説・戯曲を好み、「水滸伝」「西廂記」などの評論にすぐれている。時の権力者にうとまれ、獄中自殺。著「李氏焚書」「李氏蔵書」など。(一五二七‐一六〇二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李卓吾」の意味・わかりやすい解説

李卓吾
りたくご
Li Zhuo-wu

[生]嘉靖6(1527).10. 福建,晋江
[没]万暦30(1602).3.15. 北京
中国,明末の思想家。名は贄 (し) 。号は卓吾,宏甫,禿翁など。初め官吏となったが,54歳で官を辞して著述に専念した。儒,道,仏の諸教に通じ,特に王学左派の影響を受けて,人間の思想,行動の根本は各自の自然心にあるという「童心説」を唱え,これをもとに,尚古的,因襲的な儒教に対し自由な,忌憚のない批判を加え,65歳の頃『焚書 (ふんしょ) 』 (6巻) を著わして世間を驚かせ,さらに 73歳のときには『蔵書』 (68巻) を著わしたが,ついに投獄され獄中で自殺した。その思想の影響は大きく,中国はもとより日本の幕末にも及んでいる。ほかに『続蔵書』 (27巻) ,『続焚書』 (5巻) ,『道古録』 (2巻) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「李卓吾」の意味・わかりやすい解説

李卓吾 (りたくご)
Lǐ Zhuō wú

李贄りし

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「李卓吾」の意味・わかりやすい解説

李卓吾【りたくご】

李贄(りし)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「李卓吾」の解説

李卓吾(りたくご)

李贄(りし)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「李卓吾」の意味・わかりやすい解説

李卓吾
りたくご

李贄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「李卓吾」の解説

李 卓吾
りたくご

李 贄 (りし)

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の李卓吾の言及

【李贄】より

…中国,明末の思想家。福建省泉州府晋江県の人。原名は載贄,号は卓吾,宏甫(宏父),温陵居士など多数。26歳のときに郷試に合格。家庭の事情のため上級試験を断念して,30歳で河南省輝県の教諭に任官する。のち54歳まで北京,南京の国士館博士・礼部司務・南京刑部員外郎,雲南姚安府知府などを歴任したが,この後は湖北省の黄安,麻城に客寓して読書著作の生活を送った。性狷介(けんかい),妥協を嫌う李贄は官僚生活を楽しまなかったが,その間に,求道の先達同学に邂逅(かいごう)して鼓舞され,学問に情熱を燃やして〈真に生きる〉ことに邁進した。…

※「李卓吾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android