活性化部分トロンボプラスチン時間(読み)かっせいかぶぶんとろんぼぷらすちんじかん

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 の解説

活性化部分トロンボプラスチン時間

基準値

30~40秒±5秒


内因系凝固系は異物面との接触により動き出す凝固系で、血友病ではこの内因系凝固因子が異常のため、活性化部分トロンボプラスチン時間は長くなります。

内因系の凝固因子の異常を調べる検査

 トロンボプラスチンとは血液凝固の第Ⅲ因子(→参照)で、第Ⅶ因子とカルシウムイオンとで複合体をつくって第X因子を活性化し、血液を凝固していきます。トロンボプラスチンには、完全トロンボプラスチンと部分トロンボプラスチンがあります。

 正常な血漿けっしょうと血友病患者の血漿を同じ速さで凝固させるものを完全トロンボプラスチンといい、一方、正常な血漿に比べて血友病患者の血漿の凝固を遅延させるものを部分トロンボプラスチンといいます。

 前項プロトロンビン時間(→参照)が外因系(血管外因子を含めた凝固因子)の凝固異常を調べるのに対し、部分トロンボプラスチン時間は内因系(血漿中に存在する凝固因子)の凝固異常を調べる検査です。

血友病で延長

 内因系の異常がおこる病気として、第一にあげられるのが血友病です。血友病は、遺伝的に第Ⅷ因子あるいはⅨ因子が欠乏しているためにおこる病気で、そのため血液凝固の時間が延長することになります。

近年は、活性化部分トロンボプラスチン時間を測定

 内因系の凝固因子が働き出すためには、第XII因子が活性化することが必要で、これにはカオリンケファリンという物質が関与しています。

 そこで近年では、部分トロンボプラスチン時間の測定には、これらの物質を加えた試薬で検査することが多くなりました。この測定法を、活性化部分トロンボプラスチン時間といい、この方法では部分トロンボプラスチン時間と比べて10~20秒、速く凝固します。

延長していたら再検査

 採血方法や血漿のとり扱い方などによって測定値が変動するため、基準値より延長していたら、採血方法をかえたり、同一検体で再検査します。播種はしゅ性血管内凝固症候群(DIC)では短時間で変動するため、連日調べます。

 活性化部分トロンボプラスチン時間が著しく延長するのは、圧倒的に血友病の場合が多く、筋肉・関節内を中心に多彩な出血症状をおこすため、過激な運動は避け、出血時には欠乏因子を補給します。

■基本的な止血検査法


疑われるおもな病気などは

◆延長→血友病A(第Ⅷ因子欠乏症)、血友病B(第Ⅸ因子欠乏症)、血液凝固因子欠乏(Ⅱ、Ⅴ、Ⅹ、XI、XII)、肝細胞障害(肝硬変肝臓がん)、薬剤ワーファリンヘパリン)の影響、播種性血管内凝固症候群(DIC)、ループスアンチコアグラントなど

医師が使う一般用語
「エーピーティーティー」=activated partial thromboplastin time(活性化部分トロンボプラスチン時間)の略APTTから

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

内科学 第10版 の解説

活性化部分トロンボプラスチン時間(凝固線溶検査)

(2)活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time:APTT)
内因系凝固因子である高分子キニノゲン,プレカリクレイン,第Ⅻ因子,第Ⅺ因子,第Ⅸ因子,第Ⅷ因子,第Ⅹ因子,第Ⅴ因子,プロトロンビン,フィブリノゲンの欠乏,機能低下あるいは阻害因子があると延長する.通常はPTとAPTTを同時に測定して内因系のみ,外因系のみ,あるいは共通系のいずれの凝固因子の異常か見当をつけ(表14-5-8),必要に応じてそれぞれの凝固因子活性を測定する.[白幡 聡]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android