流し釣り(読み)ながしづり

百科事典マイペディア 「流し釣り」の意味・わかりやすい解説

流し釣り【ながしづり】

竿(さお)を上流に振り,道糸(みちいと)を張ったまま川の流れに合わせて下流に流し,これを繰り返して釣る釣法。蚊針(フライ)を使うことが多い。対象魚はハヤヤマメなど。海釣りでは船を潮の流れにまかせて流しながら釣ることをいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む