精選版 日本国語大辞典 「流を汲みて源を知る」の意味・読み・例文・類語
ながれ【流】 を 汲(く)みて源(みなもと)を=知(し)る[=たずねる]
- 流れの水を汲んで、その水源を察知する。末を見れば本がわかることのたとえ。
- [初出の実例]「ながれをくみてみなもとをたづねてこそはよく侍べきを」(出典:大鏡(12C前)一)
- [その他の文献]〔摩訶止観‐一・上〕
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...