浅岡平兵衛(読み)あさおか へいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅岡平兵衛」の解説

浅岡平兵衛 あさおか-へいべえ

?-? 江戸時代前期の弓術家。
石堂竹林にまなび,尾張(おわり)(愛知県)清洲(きよす)城主松平忠吉につかえる。慶長11年(1606)京都蓮華(れんげ)王院(三十三間堂)で通し矢の射技をこころみ,51本を射とおした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の浅岡平兵衛の言及

【通し矢】より

…平安末期,保元の乱のころ大和国の蕪坂源太基重が弓射を試みたのが通し矢の最初というが,伝説の域を出ない。その後1606年(慶長11)正月,尾張藩士浅岡平兵衛が51本の通し矢を行ったことが記録に残っており,しだいに盛んになった。通し矢には大矢数,日矢数(小矢数),千射,百射などの種類があり,大矢数は夕方から翌日の夕方までの24時間,小矢数は日中または夜中12時間のうちに射通した矢数を競い,千射,百射はその限られた本数のうちの通し矢数を競う方法である。…

※「浅岡平兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android