浅草清島町(読み)あさくさきよしまちよう

日本歴史地名大系 「浅草清島町」の解説

浅草清島町
あさくさきよしまちよう

[現在地名]台東区元浅草もとあさくさ二丁目・東上野ひがしうえの六丁目・まつ一丁目・北上野きたうえの二丁目

浅草松葉あさくさまつば町・浅草北松山あさくさきたまつやま町の西にあり、南は浅草永住あさくさながずみ町。明治二年(一八六九)浅草東岳寺あさくさとうがくじ門前浅草西光寺あさくささいこうじ門前・浅草正安寺あさくさしようあんじ門前・浅草西照寺あさくささいしようじ門前・浅草法福寺あさくさほうふくじ門前・浅草源空寺あさくさげんくうじ門前・浅草灯明寺あさくさとうみようじ門前・浅草等覚寺あさくさとうがくじ門前・浅草六軒あさくさろつけん町・浅草新寺町通下谷車坂あさくさしんてらまちどおりしたやくるまざか町・下谷埋堀辻番したやうめぼりつじばん屋敷を合併、浅草清島町として起立した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む