普及版 字通 「さとう」の読み・字形・画数・意味
【鮓
】さとう(たふ)












字通「鮓」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
字通「鮓」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
(内海孝)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1843.6.30~1929.8.26
イギリスの外交官。日本研究の開拓者。1861年日本勤務の通訳生としてイギリス外務省に入省。62年(文久2)8月横浜に到着,通訳官をへて日本語書記官に昇進。倒幕勢力から情報を入手し駐日公使パークスの対日外交を助けた。66年「ジャパン・タイムズ」に「英国策論」を発表。83年(明治16)離日,95年7月駐日公使として3度目の来日,日英同盟の推進に尽力。1900年駐清公使に転任。著書「一外交官の見た明治維新」。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
→サトー