精選版 日本国語大辞典 「浚え込む」の意味・読み・例文・類語
さらえ‐こ・むさらへ‥【浚込】
- 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 さらってつめ込む。かき集めてほうり込む。
- [初出の実例]「太夫が真の分は此男が皆さらへこんでおいたれば、実に二つはないはづ」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)一)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...