浜田のアジ・カレイ・ノドグロ(読み)はまだのあじ・かれい・のどぐろ

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

浜田のアジ・カレイ・ノドグロ[水産]
はまだのあじ・かれい・のどぐろ

中国地方島根県地域ブランド
浜田港水揚されるマアジ、浜田地区の沖合底びき網で漁獲されたミズカレイ・エテカレイ・ササカレイ、浜田市場で8月から1月に扱われる150g以上のノドグロそれぞれ、どんちっちアジ・どんちっちカレイ・どんちっちノドグロとしてブランド化されている。ノドグロとは、アカムツの島根県での呼び名。どの魚も他産地のものより脂質含有量が高い点を特徴とする。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む