デジタル大辞泉
「浮れ出す」の意味・読み・例文・類語
うかれ‐だ・す【浮(か)れ出す】
[動サ五(四)]心がうきうきして、調子づきはじめる。「祭りばやしに―・す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うかれ‐だ・す【浮出】
- 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
- ① 心が浮き浮きと調子づきはじめる。
- [初出の実例]「ビイルのきげんにうかれだし」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉九)
- ② 女遊びを始める。
- [初出の実例]「今迄堅い人が急に浮れ出すと是は又格別でございまして」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉五四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 