海人の苅藻(読み)あまのかるも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海人の苅藻」の意味・わかりやすい解説

海人の苅藻
あまのかるも

鎌倉時代前期の物語。作者未詳。4巻。建仁2 (1202) 年以前につくられたが,現存本は文永8 (71) 年以後の改作。兵部卿宮の遺児大納言が藤壺女御を見そめ,契りを結び若君が生れるが,のち会うときがなく思い悩み出家,往生するという悲恋遁世談を中心に,約9年間の宮廷貴族生活を年代記風に叙した擬古物語

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む