建仁(読み)ケンニン

デジタル大辞泉 「建仁」の意味・読み・例文・類語

けんにん【建仁】

鎌倉初期、土御門つちみかど天皇の時の年号。1201年2月13日~1204年2月20日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「建仁」の意味・読み・例文・類語

けんにん【建仁】

  1. [ 一 ] 鎌倉初期、土御門天皇の代の年号。正治三年(一二〇一)二月一三日、辛酉革命により改元将軍源頼家、実朝の時代。建仁四年(一二〇四)二月二〇日元久(げんきゅう)と改元。出典は「文選」の「竭智付賢者、必建仁策」。
  2. [ 二 ]けんにんじ(建仁寺)[ 一 ]」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「建仁」の解説

けんにん【建仁】

日本の元号(年号)。鎌倉時代の1201年から1204年まで、土御門(つちみかど)天皇の代の元号。前元号は正治(しょうじ)。次元号は元久(げんきゅう)。1201年(正治3)2月13日改元。1201年は天命が改まる年とされる辛酉(しんゆう)にあたることから、辛酉革命(かくめい)を理由として行われた(革年改元)。『文選(もんぜん)』を出典とする命名。この時期、朝廷では後鳥羽(ごとば)上皇による院政が行われていた。建仁年間の鎌倉幕府の将軍は、源頼家(よりいえ)(2代)、源実朝(さねとも)(3代)。執権は北条時政(ときまさ)(初代)。1202年(建仁2)に源頼家が第2代将軍に就任したが、まもなく北条氏により将軍の地位を剥奪されて修善寺幽閉の身となり、1204年(元久1)に暗殺された。この事件により、北条氏は鎌倉幕府の実権を握ることになった。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android