海坂山城跡(読み)かいさかやまじようあと

日本歴史地名大系 「海坂山城跡」の解説

海坂山城跡
かいさかやまじようあと

[現在地名]小浜市岡津

津崎鼻つざきのはなより小浜湾沿いに南下する低い独立丘陵上の南端、海坂山(六三メートル)山頂にある。西側は急斜面で小浜湾となり、南は本所ほんじよ川を堀とする。最高所に南北二七メートル、幅一四メートルの主郭を配し、その中央部より東へ延びる稜線上に階段状に一二郭からなる城郭を造る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む