海底風化(読み)かいていふうか(その他表記)submarine weathering

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海底風化」の意味・わかりやすい解説

海底風化
かいていふうか
submarine weathering

海底に出ている岩石堆積物にみられる風化作用。海底の岩が頭を出して直接海中に接しているところでは,海水の流れによって削られたり,化学的に変質したりする。化学的な海底風化によって,セラドナイトやマンガン団塊など新たな鉱物ができることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む