海洋プラスチックごみ

共同通信ニュース用語解説 「海洋プラスチックごみ」の解説

海洋プラスチックごみ

プラスチック製品が焼却処分やリサイクルされず、海に流れ込んだごみ。劣化して細かく壊れると大きさ5ミリ以下の微小な「マイクロプラスチック」となり、摂取した生き物への影響が懸念される。世界各地の魚介類から検出されており、人間食事を通じて年間5万個を超える微小プラを摂取している恐れがあるとの研究が報告されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む