浸透圧係数(その他表記)osmotic coefficient

法則の辞典 「浸透圧係数」の解説

浸透圧係数【osmotic coefficient】

実際溶液理想溶液からのずれを生じる割合を示す量の一つ.ビエルム(N. Bjerrum)とグッゲンハイム(E. A. Guggenheim)によって導入されたもので,溶液の浸透圧 Π と,この溶液を理想溶液と見なしたときの浸透圧 Π0 との比を &scriptg; で表し,これを「浸透圧係数」という.浸透圧係数と溶媒活動度係数 γ1 との間には,溶媒のモル分率x1 とすると,

&scriptg;ln x1=ln x1γ1

という関係が成立する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む