涌出宮の宮座行事

デジタル大辞泉プラス 「涌出宮の宮座行事」の解説

涌出宮(わきでのみや)の宮座行事

京都府木津川市の和伎座天乃夫岐売(わきにますあめのふきめ)神社通称:涌出宮)に伝わる祭祀行事。8つの「宮座」と呼ばれる氏子組織により運営される。2月の「居籠祭」、「野塚祭」、3月の「女座の祭」、9月の「あえの相撲」など、さまざまな行事がある。1986年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む