すべて 

淡路屋太郎兵衛(読み)あわじや たろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡路屋太郎兵衛」の解説

淡路屋太郎兵衛 あわじや-たろべえ

?-? 江戸時代後期の商人
大坂で紙屑問屋をいとなむ。享和元年(1801)落雷でやけた四天王寺再建をうけおい,文化11年完成させた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む