淦水(読み)カンスイ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「淦水」の意味・読み・例文・類語

かん‐すい【淦水】

  1. 〘 名詞 〙 船の底にたまる水。あかみず。あか。
    1. [初出の実例]「忽遭南風、漂著孤島。船居巗間、淦水盈溢」(出典日本後紀‐延暦二四年(805)七月癸未)

あか‐みず‥みづ【淦水】

  1. 〘 名詞 〙 船体の結合部や損傷部などから浸入して船底にたまった水。あか。
    1. [初出の実例]「昼八ツ時分に、〈略〉あか水入出し候に付」(出典:無人島漂流記(1798))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む