深坂溜池

デジタル大辞泉プラス 「深坂溜池」の解説

深坂溜池

山口県下関市にある溜池。“深坂”は「みさか」と読む。明治の末に築造が計画され、1924年、10年間の難工事の末完成した。溜池出口には円筒分水工が設置されている。池には希少種を含む昆虫が多数生息し、周辺一帯はバーベキューキャンプが楽しめる「深坂自然の森」。2010年、農水省の「ため池百選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む