翻訳|barbecue
一般に野外で行うあぶり焼き料理のことをいう。メキシコで、焼き肉用の並べ棒やその焼き肉をバルバコアbarbacoa、バルバクアbarbacuáといい、この料理は、先住アメリカ人や西部のカウボーイたちが、射止めた動物や鳥を、たき火であぶり焼きにして食べたところから始まったといわれる。戸外で行うために、3月末から10月末ごろまでの、天気のよい暖かい日が適する。焼く材料と味をつける調味料さえあれば簡単にどこででもできるので、ハイキングやドライブ先でもつくることができる。材料を全部直火(じかび)で焼く料理で、日本料理のつけ焼き、照焼きと同じように焼きながら調味料をつけたり、焼く前につけ汁につけて味をしみ込ませたり、焼き上がってから好みのバーベキューソースをつけたりして賞味する。
[小林文子]
ヒツジ、ウシ、ブタ、ニワトリなどの肉、ハム、ソーセージ、ブタやニワトリのレバー、魚類、貝類など。野菜類としてはタマネギ、ピーマン、ネギ、トマト、トウモロコシ、オクラ、カリフラワー、ナス、ジャガイモ、マツタケ、シイタケなどに、リンゴ、パイナップルなどの果物も使用される。
[小林文子]
バーベキューは火床が完全でないと上手に焼けないので、よくおきた炭火を炉に入れて、火力が十分保たれるように空気口をつくることがたいせつである。下準備をするとき、かならず串(くし)には油を塗る。材料と材料の間にすこしすきまをつけると火の通りがよくなる。ソースなども2、3種類用意し、楽しい雰囲気をつくるように心がける。
[小林文子]
焼き網、焼き板、金串(スピット串、スキュワー串)、大フォーク、大スプーン、刷毛(はけ)、火挟み、手袋などを用意する。屋外や内庭に炉を築いて楽しむ人が多いが、携帯用の炉も市販されている。このほかに回転する焼き串もあるので、ニワトリの丸焼きや肉の塊なども大きい金串に刺して安定し、回転させながらあぶり焼くことができる。
[小林文子]
肉類,魚介類,野菜類などをあぶり焼きにする野外料理。名称は,西インド諸島などで鳥獣肉や魚を焼くときに用いた〈木のわく〉を指すスペイン語barbacoaに由来するとされる。伝統的にアメリカで行われている料理であるが,その気軽さと材料をいかす料理法のために各国で行われている。あぶり焼きの方法は,材料の大きさや質によって変わる。大きめの肉の切身などはグリル(格子状の鉄灸(てつきゆう))で網焼きに,子豚や七面鳥などの丸焼きは,専用の炉についた回転する焼きぐしに刺して焼く。小さく切った材料は各種取り合わせて焼きぐしに刺して焼く。木炭でじっくり煙の香りをつけるようにして焼くのが望ましいが,扱いやすい粉炭の固形燃料で代用してもよい。材料は,前もって酒類や香辛料の入ったつけ汁につけ込んで,肉を柔らかくしたり,味や香りをつけておくか,うまみや照りを与え,表面の乾燥を防ぐため,オリーブ油などの入ったかけ汁をかけながら焼く。
執筆者:辻 静雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…集落は海岸に沿って並び,標高2000m以上の山と深い谷におおわれた内陸部は人を寄せつけない。島の中心地パペエテはフランス領ポリネシアの行政,経済,交通の中心でもある。 タヒチ島の〈発見者〉はドルフィン号を指揮するイギリス海軍のウォリス大尉で1767年のことであったが,翌年フランスのブーゲンビルもこの島を訪れ,第一発見者だと信じた。…
※「バーベキュー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新