深川東元町(読み)ふかがわひがしもとちよう

日本歴史地名大系 「深川東元町」の解説

深川東元町
ふかがわひがしもとちよう

[現在地名]江東区高橋たかばし森下もりした三丁目

明治五年(一八七二)成立した町。深川元町のうち東元町・しも通称されていた地域に三間さんげん町の南の方、勧農寮用地・華士族邸地を合併して成立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む