日本歴史地名大系 「深水庄」の解説
深水庄
ふこうずのしよう
と五名がみえる。そのほか「翁丸」が、元暦二年(一一八五)三月日の政所惣検校益永氏の所領中にみえる(「大神安子等連署解状案」益永文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
と五名がみえる。そのほか「翁丸」が、元暦二年(一一八五)三月日の政所惣検校益永氏の所領中にみえる(「大神安子等連署解状案」益永文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...