混合ソーセージ(読み)こんごうソーセージ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「混合ソーセージ」の意味・わかりやすい解説

混合ソーセージ
こんごうソーセージ

畜肉または家禽肉をひき肉にしたものを主原料とし,これにひき肉にした魚肉を加え,さらに調味料香辛料を加えて練り合せ,ケーシングに充填したあと,乾燥薫煙湯煮または蒸し煮したものをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む