…徳川将軍家では,浴後身体をぬぐうのにゆかたを幾度も着替えて,手拭を用いなかったという。 銭湯では,江戸後期まで男女混浴が行われ,石榴口(ざくろぐち)内部は灯火もなく,男女湯槽の仕切板も不完全なため,風紀を乱すこともしばしばあったという。寛政改革(1787‐93)では混浴の禁止が命ぜられているが,隅ずみの銭湯まではなかなか行き届かなかったようである。…
※「混浴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...