清池村(読み)しようげむら

日本歴史地名大系 「清池村」の解説

清池村
しようげむら

[現在地名]天童市清池

立谷たちや川扇状地扇端部に位置し、羽州街道に沿い、南の立谷川対岸は漆山うるしやま(現山形市)、北は蔵増門伝くらぞうもんでん村、西は高擶たかだま村。横浜市港南こうなん最戸さいど町の千手せんじゆ院の本尊阿弥陀如来立像には、文永三年(一二六六)九月一五日に善光寺本師一光三尊如来像を鋳造し、「出羽国最上郡府中庄外郷石仏」に安置する旨が陰刻してある。また千葉県安房あわ天津小湊あまつこみなと町の清澄せいちよう寺の観音立像にも同日付の「庄外郷 石仏」の銘がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む