出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…さらに営団地下鉄東西線,都営地下鉄新宿線の開通により都心への交通が便利となり,多くの集合住宅が建てられるようになった。1627年(寛永4)創建の富岡八幡宮,1878年に岩崎弥太郎が全国の奇岩名石を集めて造成した清澄庭園などがある。【正井 泰夫】
[歴史]
徳川家康は城下町としての江戸を整備する過程で,行徳の塩の輸送路として小名木(おなぎ)川を開き,ひきつづき海岸を埋め立てていった。…
※「清澄庭園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...