清真大寺(読み)せいしんだいじ

世界の観光地名がわかる事典 「清真大寺」の解説

せいしんだいじ【清真大寺】

中国の陜西(せんせい)省の西安(せいあん)(シーアン)市北西、化覚巷にある回教寺院敷地面積は5000m2建築面積は2200m2で、1644年に建てられ、1801年に改築された。西安市でも保存状態のいい、中国宮殿式イスラム教建築の講経堂などの建築が並び、西安に住むイスラム教徒拠り所となっている。◇「化覚寺」、「東大寺」ともいう。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む