渋谷駅周辺再開発プロジェクト(読み)しぶやえきしゅうへんさいかいはつぷろじぇくと

知恵蔵mini の解説

渋谷駅周辺再開発プロジェクト

東急グループが中心となって進める渋谷駅周辺の大規模開発プロジェクト。JR線と国道によって分断されている街区の行き来のしやすさを高めることや、増改築によって複雑化した駅の構造を整理することを目的としている。2027年頃までに駅周辺に歩行者デッキやエレベーターエスカレーターを設置することで回遊性を向上させ、JR線と東京メトロ銀座線のホームを移動することで東急東横線や東京メトロ副都心線との乗り換えをしやすくする。新しい複合施設の開発も進んでおり、12年には駅東側に「渋谷ヒカリエ」、17年には駅北側に「渋谷キャスト」、18年には駅南側に「渋谷ストリーム」「渋谷ブリッジ」が開業した。19年には駅直上の「渋谷スクランブルスクエア」と駅西側の「渋谷フクラス」が開業する。

(2019-8-7)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android