デジタル大辞泉
「減じる」の意味・読み・例文・類語
げん・じる【減じる】
[動ザ上一]「げん(減)ずる」(サ変)の上一段化。「苦痛を―・じる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん・じる【減】
- ( 動詞「げんずる(減)」の上一段化した語 )
- [ 1 ] 〘 自動詞 ザ上一 〙
- ① =げんずる(減)[ 一 ]①
- [初出の実例]「只今の町人、ひとづかひまでも
(ゲン)じる程で、いかに約定なればとて、大さうな目論見」(出典:開化自慢(1874)〈山口又市郎〉初)
- ② =げんずる(減)[ 一 ]②
- [初出の実例]「之が為に濫訳の憂は
(ゲン)じるだらうが」(出典:嚼氷冷語(1899)〈内田魯庵〉)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ザ上一 〙
- ① =げんずる(減)[ 二 ]①
- [初出の実例]「百筋といふ行燈を、その座の人数だけに減(ゲン)じるのだ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)
- ② =げんずる(減)[ 二 ]②
- [初出の実例]「潜在意識なるものは〈略〉少しもその強度を減じることなく、意識下に温存されるというのである」(出典:近代文学の運命(1947)〈中野好夫〉)
- ③ =げんずる(減)[ 二 ]③
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 