意識に現れない観念のあることを示そうとする用語。経験的事実として意識できない心的現象ないしは通常の意識とは趣(おもむき)の異なる心的現象が存在することは、無意識の存在に反対する研究者も認めないわけにはいかない。そうした現象の存在をさすために下意識とか潜在意識という用語が使われた。この意味では精神分析の無意識の概念に類似している。フロイト自身もごく初期に潜在意識を無意識と同じような意味で使ったこともあるが、無意識という概念が明確になるにつれて、潜在意識という用語を捨てた。潜在意識という用語には、顕在していないかもしれないが状況のいかんによっては意識化されるという意味が含まれるが、無意識という概念では、絶対に意識化されないものとしての無意識が考えられる。意識化されるものは前意識とよばれる。潜在意識という考え方には、意識を中心にして心理を考えようとする傾向があるが、無意識の考え方では、意識心理学を批判し否定しようとするところがある。
[外林大作・川幡政道]
『下条信輔著『サブリミナル・マインド――潜在的人間観のゆくえ』(中公新書)』
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新