減3和音(読み)げんさんわおん(その他表記)diminished triad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「減3和音」の意味・わかりやすい解説

減3和音
げんさんわおん
diminished triad

音楽用語。2つの短3度の積重ねによって作られる和音根音と第5音が減5度の関係にあり,緊張した不協和音程を作る。長調では第7度上の3和音,和声的短調では第2度上および,第7度上の3和音として現れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む