20世紀日本人名事典 「渡辺漸」の解説 渡辺 漸ワタナベ ススム 昭和期の病理学者 広島大学名誉教授。 生年明治36(1903)年10月30日 没年昭和59(1984)年4月2日 出身地東京都 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴昭和23年広島大学教授。43年8月から51年11月まで国立がんセンター研究所病理部長。32年から10年間、原爆被爆者医療審議会委員を務め、日本血液学会名誉会員。急性骨髄性白血病の病理形態学の研究などで知られる。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺漸」の解説 渡辺漸 わたなべ-すすむ 1903-1984 昭和時代の病理学者。明治36年10月30日生まれ。昭和23年広島大教授。36年同大原爆放射能医学研究所長を兼任。43年国立がんセンター研究所病理部長。白血病など,血液病理学の研究で知られた。昭和59年4月2日死去。80歳。東京出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by