20世紀日本人名事典 「渡辺萎文」の解説 渡辺 萎文ワタナベ イブン 明治期の俳人 生年天保12年6月(1841年) 没年大正3(1914)年5月28日 出生地加賀国金沢(石川県金沢市) 本名渡辺 太余文 経歴外国貿易を志して、2度渡米。明治38年月刊誌「俳諧白嶺集」を創刊した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺萎文」の解説 渡辺萎文 わたなべ-いぶん 1841-1914 明治時代の俳人。天保(てんぽう)12年6月生まれ。外国貿易をこころざし,2度渡米したという。明治38年生地の金沢で月刊誌「俳諧白嶺(はいかいしらね)集」を創刊した。大正3年5月28日死去。74歳。本名は太余文。別号に園亭など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by