精選版 日本国語大辞典 「金沢」の意味・読み・例文・類語
かなざわ かなざは【金沢】
かねざわ かねざは【金沢】
かなざわ かなざは【金沢】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
横浜市の東京湾岸南端、金沢区中央部の一地区、および区名。旧金沢町。区内には京浜急行電鉄本線(金沢文庫駅・金沢八景駅)、同逗子(ずし)線、新都市交通システム「金沢シーサイドライン」、国道16号、357号が通じ、横浜横須賀道路、首都高速湾岸線も通じている。金沢地区は平潟湾(ひらかたわん)岸の一帯で、鎌倉時代には北条氏の荘園(しょうえん)であった。称名寺(しょうみょうじ)(真言律宗)、金沢文庫がある。平潟湾岸は景勝地で鎌倉に近く、鎌倉時代からその行楽地とされ、江戸時代に金沢八景と名づけられた。また、その湾奥部に江戸前期に泥亀(でいき)、金沢入江、大沢などの干拓新田が造成された。第二次世界大戦中に、横須賀軍港関係の施設が設けられて近代的開発のきっかけをなし、海岸は根岸(ねぎし)湾臨海工業地域造成事業の一環として金沢地区埋立て事業が進められ、海の公園や人工砂浜もつくられ、沖合いの八景島にはシーパラダイスがある。
[浅香幸雄]
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新