6月(読み)ろくがつ(その他表記)June 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「6月」の意味・わかりやすい解説

6月
ろくがつ
June 英語
Juni ドイツ語
juin フランス語

1年の第6番目の月。陰暦ではこの月を水無月(みなづき)という。初夏から仲夏の季にあたり、中旬には梅雨入り下旬には一年中でもっとも昼の長い日、夏至がくる。田植時で、麦の色づく麦秋の季節でもあって、農家ではもっとも多忙な月である。諺(ことわざ)の「六月に火桶(ひおけ)を売る」は、することが季節外れのたとえで、「六月無礼」は、陰暦6月は暑さが厳しいので、服装が少々乱れる無礼も許されることをいう。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android