渡遺跡(読み)あしどいせき

日本歴史地名大系 「渡遺跡」の解説

渡遺跡
あしどいせき

[現在地名]坂祝町酒倉 芦渡

木曾川右岸の河岸段丘上に位置する。土器は縄文中期の加曾利E式、後期の磨消縄文土器、石器は打製石鏃・打製石斧・磨製石斧・打欠石錘などが発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む