坂祝町(読み)さかほぎちよう

日本歴史地名大系 「坂祝町」の解説

坂祝町
さかほぎちよう

面積:一二・八七平方キロ

県中央部南端に位置し、加茂郡のうち美濃加茂市により分断された南西端にあたる。木曾川中流右岸河岸段丘上に立地。東と北は美濃加茂市、西は関市と各務原かかみがはら市、南は木曾川を隔てて可児かに市と愛知県犬山市に接する。南境を木曾川が西流し、日本ライン景勝地として飛騨木曾川国定公園に指定されている。町の中央にある標高一六二・八メートルの郷部ごぶ山を囲んで平坦地が連なり、ドーナツ形の地形をなしている。南部は商業と住宅地帯で、東部は畑作地帯であったが、現在は宅地化が著しい。北西部一帯は穀倉地帯となっている。総面積の三三・八パーセントが耕地、山林二八・一パーセント、宅地九パーセントである。南部を国道四一号とJR高山本線が並行して東西に走り、県道坂祝―関線・坂祝―富加線が西部を縦断する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂祝町」の意味・わかりやすい解説

坂祝〔町〕
さかほぎ

岐阜県南部,美濃加茂市の西隣の町。 1968年町制。木曾川沿岸は日本ラインの景勝地。電機・機械工場や採石場があり,住宅地化が進む。町域の一部は飛騨木曾川国定公園に属する。 JR高山本線,国道 21号線が通る。面積 12.87km2人口 8071(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android