湯ノ山明神社(読み)ゆのやまみようじんしや

日本歴史地名大系 「湯ノ山明神社」の解説

湯ノ山明神社
ゆのやまみようじんしや

[現在地名]湯来町和田 湯ノ山

湯ノ山明神旧湯治場近くにある。旧村社。正徳五年(一七一五)の「芸州佐伯郡寺社」(「佐伯町誌」所収)に「一上原湯元大明神、壱社、右先年湯繁昌仕候処申継仕候、湯之守神と申祝来り申候」とある。祭神は「芸藩通志」では「闇罔象女・闇山祇・大己貴・少彦等」としている。大同二年(八〇七)創建とする説もあるがつまびらかでない。「都志見往来日記」は、「明神の社は二間ばかり、拝殿は長さ六間、本社と拝殿の間階を登ること五間、甚急にして上に屋根あり、拝殿に琵琶四面を掲ぐ、皆琵琶法師此湯に浴して眼明かになり、業を改て宝前に残す処なり、此外にのぼり二本あり、皆いざりの人平癒し、其霊験を記すなり」と記し、その図を載せている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android