湯入(読み)ゆいり

精選版 日本国語大辞典 「湯入」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐いり【湯入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 湯にはいること。温泉にはいること。湯あみ。入浴。また、その人。湯治客
    1. [初出の実例]「御養生の湯入りの心しづかなれやとつかはとして上り給ひそ」(出典:咄本・醒睡笑(1628)五)
  3. 船中に淦(あか)のたまること。また、船の積荷などが淦にぬれて損じること。また、その荷。
    1. [初出の実例]「何にても水に入りたる物を湯いりとは何しにいふぞや」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む